つらい時は『配分』を考えてみよう

人は何かに悩んだり怒ったりする場合、強い依存や執着があると考えられる。依存や執着そのものは生きる上で必要だ。だが、つらくなるほど強いものを抱えているときは一度見直すべきだ。

それらを手放すことは容易ではない。そのため今回はエネルギー配分について考えていく。

 

 

依存先=居場所

『依存先の分散』を大切にしている。これを人に話すと「依存なんてしない方がいい」と言われることが多い。けれどここでいう『依存』とは身を削るようなものではなく、『居場所』と言い換えられるようなもののことである。例えば読書好きの顔、アニメ好きの顔、映画好きの顔など。

 

依存、執着の苦しみは『失う怖さ』『独りぼっちになってしまう怖さ』からくるものだ。ここでは『物事に対する依存』と『人に対する依存』に分けて考えていく。

 

物事に対する依存

先ほど『ここでいう依存は身を削るものではない』と言った。だが、依存先が一つである場合苦しみが生まれることもある。例えば先の例でいうと、読書だけを好んできた人がある時読書に対しての興味を失ってしまうとする。その時、その人はすぐにはほかの趣味を見つけることができない。

 

何が言いたいかというと、複数の依存先を持っていれば『1つの依存先を失っても問題ない』ということである。読書も映画も好きな人であれば、読書に対しての興味を失っても映画という楽しみが残っている。だが、読書だけを好んできた人は興味を失っている間は虚無というつらさを抱えることになる。

 

人に対する依存

依存先が1つであるとそれが強い執着になる場合も多い。友人が1人で、趣味も愚痴も悩みもすべてその友人に話しているとする。友人にとってはそれが負担になる時もある。あるいは、友人と疎遠になった際に話せる相手がいないという孤独感にさいなまれることになる。これまですべてを話してきた友人だからこそだ。

 

この場合、趣味仲間、愚痴を言い合える友達、深い悩みを話せる友人など様々な居場所を作っておくことで『すぐに失う』ということは避けられる。もちろん、友人とはほかの人に代えられるものではない。そのため、失った場合寂しさは残ることもある。

 

物事でも人でも依存先を増やすことで失う苦しみや恐怖は軽減される。

 

依存先を増やす、エネルギー配分を考える

依存先を増やすのは簡単だ。世の中にはメジャーからマイナーまで趣味であふれている。また、ネットで考え方の似た人を探すことも容易だ。だが、すべてに全エネルギーを注いでいてはすぐに疲弊してしまう。本当に難しいのは、注ぐエネルギーを分散させることである。これは意識して癖をつけていくしかない。まず時間や頻度の制限をつける。そして自分に負担が軽く、そして満足いく配分を探していく必要がある。